



ご挨拶
弊社の経営理念は「顧客満足」です。顧客とはお客様はもちろん、社員、家族、仕入先様、地域の方々、Shimadaと関わる全ての方々が満足するという意味の言葉です。
企業とは人を成長させ、人を幸せにする場所です。人が成長するからこそ企業も成長しそこにいる人たちが幸せになります。
Shimadaの企業活動「モノづくり」がたくさんの方々の笑顔と幸せに貢献することを願い、これからも「信頼できる人づくり」「信頼できるモノづくり」に励み続けます。
全ては沢山の笑顔と心からのありがとう、そして本当に幸せでありつづける為に…。


|顧客の定義|
「顧客」とは、お客様は勿論のこと、shimadaに勤める従業員・その家族・仕入先様、地域の方々等、shimadaと関わる全ての方々の事である。もちろん自分自身も「顧客」である。
「顧客満足」とはshimadaと関わる全ての方々と「共に歩み」、WIN・WINになれる関係を築く為の言葉である。
「顧客満足」を実践することで「本当の幸せ」が手に入ると信じ、日々生活(仕事)をする。
「本当の幸せ」とは顧客と一体となりて、共に笑顔で成長できる、心の豊かさのある生活のことである。

一.信頼できる人づくりの実行
顧客に「彼(彼女)に任せれば大丈夫」と思われる人間になる。
責任をしかと自覚し、明確に見定め、他人のせいになど絶対にしてはならない。
何事にも“本気”で向き合えば必ず力と信頼を得られる。
一人ひとりの自覚と責任が自己を高め、信頼を得て「本当の幸せ」を掴むことができる。
責任は全て「自分が源」と常に考えながら行動する。結果「信頼できる人づくり」が実践される。
一.本当の優しさを身につける
「本当の優しさ」とは甘やかすことではない。
相手を敬い、時には厳しく意見をぶつけてあげることでお互いに成長し、承認し合える関係が生まれる。
shimadaに勤める全従業員は「本当の優しさ」をもって人間力を高める。
一.気前良く生き、与えて、貢献する
「顧客」に自分の労力を惜しまず「与えて」「与えて」「与える」
自己のもてる力・時間を誰かの為に惜しみなく「与える」ことは「顧客」に感動を与える。
人に感動を与えたことは自己の魅力となりて、結果として自分が得る。
10与えても1しか帰って来ないかもしれない、しかしその1が大きな「1」に必ず変わる。
一.本気で生きて、本気で決める
今、ここに「全力投球」する。「本気」で生きるから「本当の幸せ」に近づく。
悩むことは本気で生きていること、人は悩みを解決するたびに成長する。
悩みは「本気で決める」ことで解決する。悩めることは幸せであると信じる。
目的は「決める」ことで達成される。目的があって初めて手段が生まれる。
達成感は「本気」で生きなければ得られない、「本気」で願えば必ず目的を達成できる。
一.感謝の心を持ち続ける
産んでくれてありがとう。命をありがとう。「親に感謝する」
感謝の気持ちは言葉だけでは伝わらない、言動一致こそが相手に本気の感謝を伝えられる。
本気の感謝は「顧客」の心を奮わせ、「感動」を与える。
「ありがとう」この言葉は与えても、与えられても「最高の言葉」である。

①当社は、経営理念Shimadaの行動指針に基づき、全てのお客様に高品質の製品・サービスを提供します。これを実現する為に、品質マネジメントシステムの有効性を維持し、継続的に改善します。
②お客様の要求事項を満たすと共に、開発設計ではお客様の製品開発へ積極的に協力します。製造ではお客様に十分満足して頂ける品質・サービスを提供することを第一とします。
③信頼される人材教育を目指し、教育・訓練・5S活動・危険予知活動を推進し従業員の積極的な参画を促し品質向上を促進致します。

①当社の全製品ならびに、設計・開発・製造業務において環境保全と顧客満足を両立させる為、環境マネジメントシステムを構築し運用し継続的に改善します。
②適用される環境関連法規則及び顧客の環境要求事項を順守します。
③環境目標事項達成の為に、環境保全計画を策定し、実行・進捗をチェックし必要な対応を致します。
■会社概要
社名 | 島田工業株式会社 |
---|---|
代表者 | 島田 渉 |
創業 | 島田工業株式会社 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 117名 2019.10 |
業務内容 | 空調機器関連製品の設計・部品加工・製品組立 精密プレス板金部品の設計・製造 自社企画商品の開発・製造 開発支援業務 その他 |
取引銀行 | 群馬銀行豊受支店・アイオー信金豊受支店・あかぎ信用組合豊受支店・桐生信用金庫豊受支店 |
工場面積 | 本社・第一工場/約3,000坪 SLA事業所/約4,000坪 |
■会社沿革
1973年(昭和48年) 8月 | 伊勢崎市日乃出町の関東工業株式会社内に島田工業所を開設。 |
---|---|
1976年(昭和51年) 4月 | 伊勢崎長沼町119の2に工場を建設。空調機の組立梱包・FRPボデー製作架装・搬送機の生産。 |
1979年(昭和54年) 12月 | 新工場を建設。(本社工場) |
1980年(昭和55年) 1月 | 法人組織に改め、資本金1,000万円にて島田工業株式会社として長沼町2202に設立。 |
1980年(昭和55年) 1月 | 空調機器関連製品の設計・部品加工・製品組立 精密プレス板金部品の設計・製造 自社企画商品の開発・製造 開発支援業務 その他 |
1984年(昭和59年) 10月 | 空調機組立工場新設 |
1988年(昭和63年) 3月 | 第一工場を新設、プレス板金加工を開始 |
1996年(平成8年) 3月 | 本社に技術開発部新設、自社商品開発を開始 |
1997年(平成9年) 12月 | 伊勢崎市下蓮町1875に、空調機器製造工場SLA事業所を新設 |
2000年(平成12年) 8月 | ISO9001認証取得 |
2006年(平成18年) 12月 | ゴルフボールをスムーズに回収する「ナイスキャッチャー」を開発・販売 LED蛍光灯開発・販売 |
2007年(平成19年) 6月 | 代表取締役の島田利春が代表取締役会長に就任 代表取締役社長に飯野利夫が就任 |
2011年(平成23年) 1月 | 代表取締役社長に島田渉が就任 |
2011年(平成23年) 5月 | クライオポンプ(CCT)生産開始 |
2013年(平成25年) 11月 | ISO14001認証取得 |
2017年(平成29年) 8月 | ISO9001、ISO14001をISO9001:2015、ISO14001:2015 総合マネジメントシステムと更新 |
2018年(平成30年) 10月 | 代表取締役会長の島田利春が退任し、子会社のSMT株式会社代表取締役に就任 |